Print
0120-935-857

  平日10:00~17:00(通話料無料)

資料ダウンロード

お問合せ

  • 社内イベントプロデュース
    • 法人イベントプロデュース
    • MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」
    • MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」
  • フードデリバリー
    • ケータリング
    • オードブル宅配
    • オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」
  • 活用事例
    • 活用事例
    • イベントプロデュース
    • みんなのデリパ
    • オードブル宅配「お客様の声」
    • ケータリング 活用事例
  • お役立ち情報
  • NEO FLAG.とは
  • SDGsの取り組み
メニュー
  • 社内イベントプロデュース
    • 法人イベントプロデュース
    • MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」
    • MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」
  • フードデリバリー
    • ケータリング
    • オードブル宅配
    • オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」
  • 活用事例
    • 活用事例
    • イベントプロデュース
    • みんなのデリパ
    • オードブル宅配「お客様の声」
    • ケータリング 活用事例
  • お役立ち情報
  • NEO FLAG.とは
  • SDGsの取り組み
メニュー
  • 社内イベントプロデュース
    • 法人イベントプロデュース
    • MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」
    • MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」
  • フードデリバリー
    • ケータリング
    • オードブル宅配
    • オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」
  • 活用事例
    • 活用事例
    • イベントプロデュース
    • みんなのデリパ
    • オードブル宅配「お客様の声」
    • ケータリング 活用事例
  • お役立ち情報
  • NEO FLAG.とは
  • SDGsの取り組み
資料
ダウンロード
お問合せ
Tips
お役立ち情報

社員のモチベーションを向上させる社内イベント事例4選 |MVP表彰式、周年パーティなど

この記事の目次

  • ビジネスシーンでの「モチベーションの高い従業員」とは
  • 社員のモチベーション向上のポイントは承認や達成、成長を感じられた瞬間
  • 社員のモチベーションを向上させるメリット
    • 1、業績アップ
    • 2、豊富なアイデアが生まれる
    • 3、社内コミュニケーション活性化
    • 4、社員の愛社精神が向上する
    • メリットを享受するには企業努力も大切
  • 社員のモチベーション低下を招く3つの要因
  • 社員のモチベーション低下が引き起こす悲劇
    • 社員の不満が増える
    • 業績不振
    • 離職率アップ
  • 社員のモチベーション向上には社内イベントが効果的
    • 社員のモチベーションをアップする!社内イベントのプロのノウハウ
    • モチベーションを上げる社内イベントはリアル・オンライン・ハイブリッドで実現可能
  • 社員のモチベーションを向上させる社内イベントその1:MVP表彰イベント
    • MVP表彰イベントで社員のモチベーションが上がる理由
    • MVP表彰イベントのおすすめプログラム
  • 社員のモチベーションを向上させる社内イベントその2:周年パーティ
    • 周年パーティで社員のモチベーションが上がる理由
    • 周年パーティのおすすめプログラム
  • 社員のモチベーションを向上させる社内イベントその3:社員旅行
    • 社員旅行で社員のモチベーションが上がる理由
    • 社員旅行はオンラインでも可能
  • 社員のモチベーションを向上させる社内イベントその4:チームビルディング強化施策
    • チームビルディング強化施策で社員のモチベーションが上がる理由
    • チームビルディング強化施策のおすすめプログラム
      • チームビルディングコンテンツ&レクリエーションプログラムで社内会議室をコミュニケーションの場に「DeliPa BIZ」
  • 【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!
  • オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック
  • NEO FLAG.のサービス
モチベーション向上させる社内イベント_TOP
2022年8月3日

こんにちは!NEO FLAG.です。

会社を大きくする上で、社員・従業員の協力は必要不可欠です。特に経営者や管理職の面々は、社員・部下・チームメンバーがいきいきと働けるよう、日々気にしている方が多いかもしれませんね。やりがいを感じられる環境で、高いモチベーションをキープしながら働いてもらうために、あらゆる知恵を絞っている企業も少なくありません。

しかしその反面、「どうすれば社員のモチベーションを上げられるだろう」と頭を抱えている方が多いのも事実です。

今回は、「社員のモチベーションを上げる社内イベント」をピックアップしてご紹介します。

ビジネスシーンでの「モチベーションの高い従業員」とは

ビジネスの場における「モチベーション」とは、「やる気」や「仕事に対する意欲」を示す言葉として使われています。

「売上目標を達成するために前向きに努力する」「自身のスキルアップのために資格を取得する」などの社員は、モチベーションが高い人材として重宝されます。

社員のモチベーション向上のポイントは承認や達成、成長を感じられた瞬間

では働く大人たちは、何をきっかけにモチベーションアップさせるのでしょうか?2022年に行われた以下のアンケートでは、その理由が浮き彫りになっています。

モチベーション向上させる社内イベント_モチベーションが高まるタイミング
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000061101.html

約1700名の新入社員に「どのようなときにモチベーションが高まるか」と尋ねたところ、「誰かから成果や努力を認められたとき(55.7%)」「自分自身の力で目標を達成したり、ものごとをやり遂げたとき(47.1%)」「自分自身の成長を感じたとき(44.1%)」という結果に。

この結果から、モチベーションアップのポイントは、以下の3点であることがわかりました。

  1. 成果を認められる=承認
  2. ゴールに到達=達成
  3. 自身のスキルアップ=成長

社員のモチベーションを向上させるメリット

社員のモチベーションを向上させると、企業には以下のようなメリットがあります。

モチベーション向上させる社内イベント_メリット
  1. 業績アップ
  2. 豊富なアイデアが生まれる
  3. 社内コミュニケーションの活性化
  4. 社員の愛社精神が向上する

1、業績アップ

モチベーションの高い社員は、業務目標の達成や自身のスキルアップに対していつも前向きです。意欲的に仕事に取り組む社員が増えれば増えるほど、会社の業績にも良い影響をもたらします。

2、豊富なアイデアが生まれる

仕事に対して意欲的な社員は、業務にまつわるさまざまな知識を吸収する傾向があります。自身が身につけた知識を自社のサービスや商品に結びつけ、斬新なアイデアを生むことも多いでしょう。

3、社内コミュニケーション活性化

モチベーションが高い社員は、職位の差がある社員や他部署のメンバーとの交流が大切であることをよく知っています。別の視点を取り入れ、自身の成長につなげたいと思っている人も少なくありません。

そのため、交流機会を大切にし、社内コミュニケーションが活性化します。

4、社員の愛社精神が向上する

企業の多くは、意欲的で業績の良い社員に対して、ボーナスや昇進などの“還元”をします。これにより「自身の努力・成果が認められた」と感じた社員は、さらに愛社精神を強くする傾向があります。

メリットを享受するには企業努力も大切

モチベーションの高い社員がもたらすメリットを挙げましたが、これらを実現するためには企業努力が欠かせません。

なぜなら「高いモチベーションをキープするためには、会社から認められている実感」が必要不可欠だからです。「社員任せ」「現場任せ」では、モチベーションの高い従業員は育たないと言っても良いでしょう。

社員のモチベーション低下を招く3つの要因

モチベーションの高い人材を育てるには、逆に「モチベーションが下がる原因」も知っておくと良いでしょう。世間一般的に、社員のモチベーション低下には以下の要因があると言われています。

  1. 自身が認められていないと感じる
  2. スキルアップを阻む環境
  3. 社内の人間関係の悪化

社員のモチベーション低下が引き起こす悲劇

これらの要因により、社員のモチベーションが低下すると、以下のような悲劇につながります。

モチベーション向上させる社内イベント_低下が招く悲劇
  1. 社員の不満が増える
  2. 業績不振
  3. 離職率アップ

社員の不満が増える

仕事や自身の環境に対して満足できていない社員は、徐々に不満が増えていきます。対策を講じなければ不満は大きくなり、他の社員にも影響を及ぼしかねません。

業績不振

仕事に対して意欲のない社員は、「目標達成」や「スキルアップ」に対して後ろ向きです。努力を重ねることをしないため、業績は悪化の一途を辿るでしょう。

離職率アップ

入社当時はモチベーションが高かった社員でも、人間関係の悪化や努力を認められない環境に嫌気が刺し、徐々に意欲を失っていくケースも少なくありません。

そのような社員は、退職の道を選ぶでしょう。中には「ここではスキルアップが見込めない」と会社に見切りをつけ、自身が成長できそうな同業他社に転職する人もいるかもしれません。

社員のモチベーション向上には社内イベントが効果的

社員のモチベーションを上げるための施策の一つとして、「社内イベントの実施」をおすすめします。

まず、多くの社員は「モチベーションアップの3つのポイント(承認・達成・成長)」を感じた瞬間、「仕事が楽しい」と実感します。実際に以下のアンケートでは「仕事を楽しいと思うとき」について、このような結果が出ています。

モチベーション向上させる社内イベント_仕事を楽しいと思う時ランキング
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000041309.html

第一位は「感謝されたとき」、次いで「仕事がうまくいったとき」がランクインしています。

社内イベントは「企業が社員に感謝を伝え、働きを讃える場」にも最適です。

社員のモチベーションをアップする!社内イベントのプロのノウハウ

社員のモチベーションが上がる社内イベントの様子

DeliPa(デリパ)はオンライン懇親会・オンライン飲み会向け料理宅配サービスです。2021年2月に配送エリアを全国に拡大し、現在5000社の企業様にご利用いただいています(2021年12月時点)

料理の宅配に加え、オンラインパーティ向け司会者派遣「Parti(パルティ)」も提供スタート。

料理と司会の両面から、お客様の社内イベントを徹底サポートしてまいりました。

この他にケータリング・オードブル宅配や社内イベントプロデュース、会議室懇親会向けサービス(DeliPa BIZ)なども展開しています。

私たちは料理の宅配だけではなく、社内イベントの企画・総合プロデュース経験も豊富です。

これらのノウハウを活かし、「社員のモチベーションがアップする社内イベント事例」についてご紹介します。

こちらの動画でもイベント事例について詳しく解説中です★

モチベーションを上げる社内イベントはリアル・オンライン・ハイブリッドで実現可能

また、社員のモチベーションを上げる社内イベントは、リアルの場だけでなく、オンラインでも可能です。新型コロナウイルスの感染予防対策として、ZOOM等で各々の自宅やオフィスをつなぎ、オンラインイベント形式で開催する企業も増えています。

リアル参加とオンライン参加をMIXした「ハイブリッド懇親会」も人気です。

★ハイブリッド懇親会について詳しく知りたい方はこちら★

ハイブリッド懇親会|リアル×オンラインを融合した新たなスタイルの社内イベント

以下4つの事例は、イベント開催形式についても併記しています。

社員のモチベーションを向上させる社内イベントその1:MVP表彰イベント

社員のモチベーションを上げる社内イベントの1つ目は、「MVP表彰イベント」です。

モチベーション向上させる社内イベント_MVP表彰イベント

開催形式リアル、ハイブリッド、オンライン
開催頻度年1回or四半期ごと

その年or四半期で良い成績を納めた成績優秀者を表彰するイベントです。多くの場合、全社員参加型イベントとして開催されます。

MVP表彰イベントで社員のモチベーションが上がる理由

  • 自身の成果を認めてもらえた実感につながる
  • MVP表彰者をモデルケースとして示すことができる
  • 会社の「社員の努力を認める姿勢」をアピールできる  など

MVP表彰イベントのおすすめプログラム

社員のモチベーション向上のためにMVP表彰イベントを行う際は、「成績優秀者スピーチ」を盛り込みましょう。スピーチを行うことは、他の社員の士気を上げることにもつながります。スピーチでは、好成績を残せた背景について1-3分間程度を目安に話してもらうのが良いでしょう。

また、MVPには「金一封」や「豪華プレゼント」を用意するのが◎

「自身の努力が正統に評価された」と実感につながるだけでなく、「社員の成果を讃える会社の姿勢」を全社員にアピールすることができます。

社員のモチベーションを向上させる社内イベントその2:周年パーティ

次の社内イベントは「周年パーティ」です。

モチベーション向上させる社内イベント_周年パーティ
開催形式リアル、ハイブリッド、オンライン
開催頻度年1回or5年ごと

周年パーティは会社の創立を記念して行う社内イベント。多くの場合、5年ごと・10年ごとなどの節目に開催されます。社員だけでなく、社長や役員なども参加する大規模な社内イベントです。

周年パーティで社員のモチベーションが上がる理由

  • 社長や役員の言葉を直接聞くことができる
  • 会社の歴史を振り返りながら、自身の成長を実感できる
  • 他の社員と交流する良い機会になる  など

周年パーティのおすすめプログラム

周年パーティのプログラムには、「社長あいさつ」を盛り込みましょう。内容も形式的なものではなく、「創立当初からの◎年間を振り返る内容」がベスト。スピーチでは会社を盛り立ててくれた社員に感謝を伝えるだけでなく、「5年後、10年後の会社のビジョン」を共有することが大切です。

周年パーティでは、「各部署ごとの成果発表」を行うのがおすすめです。精力的に業務に邁進する他部署の様子を社員に広く知らせることは、モチベーションアップにも直結します。

★オンライン周年パーティの事例はこちら★

みんなのデリパ#5 参加者200名超え!“鏡開き”や“オンラインビンゴ”などイベント目白押しのMUGENUP 創立10周年記念オンラインパーティ

★リアル周年パーティの事例はこちら★

ナガシマ物流サービス株式会社様 40周年記念プロデュース事例〜社内イベントが大々的に開催できない今…

社員のモチベーションを向上させる社内イベントその3:社員旅行

社員の士気を上げるための社内イベントとして「社員旅行」を行う企業もあります。

モチベーション向上させる社内イベント_社員旅行
開催形式リアル、オンライン
開催頻度年1回or数年に1回

その名の通り、社員同士で旅行にいくことです。多くの場合、行き先は国内の温泉地や観光地です。しかし、企業によっては海外研修と組み合わせ、社員旅行として海外に行くケースもあります。

社員旅行で社員のモチベーションが上がる理由

  • 会社持ちで旅行ができる(会社に対する感謝)
  • 社員同士親睦が深められる
  • リフレッシュになる など

社員旅行はオンラインでも可能

コロナ禍で社員旅行を中止した企業もたくさんあります。感染リスク、クラスター発生リスクを回避するためには、懸命な判断かもしれません。

しかし、社員旅行はオンラインで行うことも可能です。

当社ではオンライン旅行サービス「ロコタビ」と提携し、オンライン旅行のサービスも提供しています。

例えば「イタリア料理を食べながらオンラインでローマ観光」もできますよ。

社員のモチベーションを向上させる社内イベントその4:チームビルディング強化施策

社員のモチベーションを上げるために、「チームビルディング強化施策」を取り入れる企業も増えていますね。

モチベーション向上させる社内イベント_チームビルディング強化施策
開催形式リアル、ハイブリッド、オンライン
開催頻度年1回or数年に1回

社内イベントでチームビルディング強化施策を行う場合、懇親会形式で行うのがスタンダード。レクリエーションやワークショップ、ミニゲームなどを通じて社員同士の交流を深めながら、効果的にモチベーションアップすることが可能です。

チームビルディング強化施策で社員のモチベーションが上がる理由

  • 他の社員との交流が深まり、人間関係が良好に
  • メンバーの役割が明確化し、仕事の効率がアップする  など

チームビルディング強化施策のおすすめプログラム

社内イベントを行う際、参加人数が多いほど雑談が難しくなるもの。社員同士の活発なコミュニケーションを通してモチベーション向上を図ったとしても、会話ができなければ意味がありません。

その際は、少人数チームに分かれたレクリエーションを行うのがおすすめ。最大5-6名でグルーピングし、チーム対抗戦ゲームを行いましょう。

当社が提供している会議室懇親会向けサービス「DeliPa BIZ(デリパビズ)」では、チームビルディング強化につながるさまざまなレクリエーションを提供しています。

チームビルディングコンテンツ&レクリエーションプログラムで社内会議室をコミュニケーションの場に「DeliPa BIZ」

「DeliPa BIZ」のチームビルディング/研修/レクリエーションプログラムは、全て司会者付き。専任プランナーが、会の目的に合わせて20種以上の中からプログラムを厳選し、ご提案いたします。

DeliPa BIZはこちら

【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

【無料DL可能】社内イベント事例40【オンライン・リアル・ハイブリット】 資料ダウンロード

【無料DL可能】自社に使える!オンライン懇親会事例紹介・進行例12選

【無料DL可能】リアル開催向け おしゃれケータリング・オードブル宅配サービス資料ダウンロード

オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

NEO FLAG.のサービス

  • オンライン懇親会向け料理宅配 DeliPa(デリパ):https://delipacool.neodining-catering.com/
  • オンライン懇親会用MC付き料理宅配 Parti(パルティ):https://delivery-p2.neodining-catering.com/
  • 会議室懇親会 DeliPa BIZ(デリパビズ):https://delivery-p4.neodining-catering.com/
  • ケータリング宅配のNEO DINING.:https://party.neodining-catering.com/
  • オードブル宅配のNEO DINING.:https://delivery.neodining-catering.com/
  • イベントプロデュースのNEO FLAG.:https://event.neo-flag.com/
  • NEO FLAG.のハイブリッド型懇親会:https://delivery-p3.neodining-catering.com/

よく読まれている記事

Loading...
忘年会カラオケソングbest30_サムネ
忘年会カラオケ曲人気ランキングベスト30|世代を問わず盛り上がる定番ソング
忘年会でのカラオケ選曲に悩む幹事必見!世代を超えて盛り上がる定番曲や選曲のコツを徹底解説。企業イベントでの活用シーンに合わせた楽曲提案で、忘年会を成功に導きます。
この記事を読む
社内コミュニケーション活性化成功事例_サムネ
社内コミュニケーション活性化成功事例15選 | 重要性や具体策をプロが解説
社内コミュニケーションの活性化は、生産性向上や社風・カルチャーの浸透、離職防止など多くのメリットがあります。本記事では、社内コミュニケーション活性化の重要性や具体的な方法、成功事例を詳しく解説します。また、NEO FLAG.のサービスを通じて、効果的な社内イベントの企画・運営方法もご紹介します。社内コミュニケーション活性化に課題を感じている企業の担当者様は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読む
飲みニケーション必要不要_サムネ
【2024年最新】社会人に飲みニケーションは必要?不要?プロが徹底調査
飲みニケーションのメリットとデメリット、若者の飲み会離れの実態、成功例と失敗例を徹底解説。社内コミュニケーションを円滑にする方法や、お酒に頼らない新しいコミュニケーション形態についても紹介します。
この記事を読む
部署異動の挨拶メール例文_サムネ
部署異動の挨拶メール例文|社内や取引先、パートナーなど
部署異動時の挨拶メールの書き方やマナー、例文をご紹介。社内外の関係者への適切な挨拶方法から、取引先への通知まで、シーン別の文例を交えて解説します。異動時の円滑なコミュニケーションをサポートする情報をお届けします。
この記事を読む
社内コミュニケーション課題原因ランキング_サムネ
社内コミュニケーション課題の原因ランキングTOP10 | 事例と解決策
社内コミュニケーション不足に悩む企業は少なくありません。コミュニケーションの課題を放置すれば、生産性の低下や従業員のモチベーション低下を招く恐れがあります。本記事では、社内コミュニケーション不足がもたらす弊害と、その原因・解決策を詳しく解説します。NEO FLAG.のような社内イベントの企画・運営サービスを活用することで、効果的なコミュニケーション活性化が期待できるでしょう。
この記事を読む
トップページへ

社内イベントプロデュース

社内イベント企画・運営代行・懇親会プロデュース

MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」

MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」

フードデリバリー

ケータリング

オードブル宅配

オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」

活用事例

活用事例

イベントプロデュース

みんなのデリパ

オードブル宅配「お客様の声」

ケータリング「お客様の声」

お役立ち情報

会社概要

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

SDGsの取り組み

資料ダウンロード

お問い合わせフォーム

採用情報

提携希望の法人様へ

社内イベントプロデュース

 社内イベント企画・運営代行・懇親会プロデュース

 MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」

 MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」

フードデリバリー

 ケータリング

 オードブル宅配

 オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」

活用事例

 活用事例

 イベントプロデュース

 みんなのデリパ

 オードブル宅配「お客様の声」

 ケータリング「お客様の声」

 お役立ち情報

会社概要

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

SDGsの取り組み

資料ダウンロード

お問い合わせフォーム

採用情報
提携希望の法人様へ

Copyright (c) 2020-2024 NEO DINING. All Rights Reserved