Print
0120-935-857

  平日10:00~17:00(通話料無料)

資料ダウンロード

お問合せ

  • 社内イベントプロデュース
    • 法人イベントプロデュース
    • MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」
    • MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」
  • フードデリバリー
    • ケータリング
    • オードブル宅配
    • オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」
  • 活用事例
    • 活用事例
    • イベントプロデュース
    • みんなのデリパ
    • オードブル宅配「お客様の声」
    • ケータリング 活用事例
  • お役立ち情報
  • NEO FLAG.とは
  • SDGsの取り組み
メニュー
  • 社内イベントプロデュース
    • 法人イベントプロデュース
    • MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」
    • MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」
  • フードデリバリー
    • ケータリング
    • オードブル宅配
    • オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」
  • 活用事例
    • 活用事例
    • イベントプロデュース
    • みんなのデリパ
    • オードブル宅配「お客様の声」
    • ケータリング 活用事例
  • お役立ち情報
  • NEO FLAG.とは
  • SDGsの取り組み
メニュー
  • 社内イベントプロデュース
    • 法人イベントプロデュース
    • MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」
    • MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」
  • フードデリバリー
    • ケータリング
    • オードブル宅配
    • オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」
  • 活用事例
    • 活用事例
    • イベントプロデュース
    • みんなのデリパ
    • オードブル宅配「お客様の声」
    • ケータリング 活用事例
  • お役立ち情報
  • NEO FLAG.とは
  • SDGsの取り組み
資料
ダウンロード
お問合せ
Tips
お役立ち情報

忘年会カラオケ曲人気ランキングベスト30|世代を問わず盛り上がる定番ソング

この記事の目次

  • 様々な世代が参加する忘年会を盛り上げる選曲のポイント
    • ポイント1:世代に関係なく誰もが知っている曲を選ぶ
    • ポイント2:カラオケの序盤~終盤にかけて曲調を変える
    • ポイント3:その年の流行/トレンドを選曲に取り入れる
    • ポイント4:企業イメージを損なわない選曲
  • 男女別 昭和から令和まで全世代が知っている忘年会カラオケ定番曲ベスト10
    • 男性編:忘年会におすすめの定番曲とは?
    • 男性忘年会カラオケ人気曲ランキング
    • 女性編:忘年会におすすめの定番曲とは?
    • 女性忘年会カラオケ人気曲ランキング
  • 誰もが知っているアニメやドラマ主題歌の忘年会人気曲ベスト10
    • 忘年会や企業イベントでの活用ガイドライン
    • 【忘年会カラオケ曲】アニメ・ドラマ主題歌ランキング
  • 社内イベントでの活用シーン別おすすめ曲
    • 部署の垣根を超えた交流の場
    • 新入社員歓迎会
    • 女性社員の交流会
    • メンター制度導入企業での活用例
  • 世代を超えた名曲で忘年会でのカラオケを盛り上げよう
  • 【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!
    • 「社内イベント事例集40」にて社内イベントを実施した40社の口コミや開催形式をご紹介★
  • オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック
  • NEO FLAG.のサービス
忘年会カラオケソングbest30_TOP
お問合せはこちら
2024年12月17日

こんにちは!NEO FLAG.です。

忘年会シーズンが近づいてきましたね。幹事様からよくご相談いただくのが、「カラオケで何を歌えばいいのか分からない」「世代が異なるメンバーが集まるので選曲に悩む」というお声です。

実は、カラオケの選曲一つで忘年会の成功率は大きく変わります。私たちNEO FLAG.は、数多くの企業イベントをプロデュースしてきた経験から、世代を超えて楽しめる選曲のポイントと、実際に盛り上がった楽曲をランキング形式でご紹介します。

これから紹介する選曲術を参考に、今年の忘年会を最高の思い出にしていきましょう!

様々な世代が参加する忘年会を盛り上げる選曲のポイント

忘年会カラオケソングbest30_選曲のポイント

忘年会でのカラオケタイムを成功に導くためには、参加者全員が楽しめる選曲が重要です。特に企業の忘年会では、20代から60代まで幅広い世代が参加することも珍しくないでしょう。このようなシーンで、世代間の壁を超えて会場を一つにできるのが、適切な選曲の力です。

NEO FLAG.では、1,000件以上の企業イベントの実績から、忘年会を盛り上げるための選曲の3つの黄金ルールを確立しました。

以下のポイントを押さえることで、誰もが楽しめる忘年会カラオケを演出することができます。

ポイント1:世代に関係なく誰もが知っている曲を選ぶ

忘年会の成功の鍵を握るのは、参加者全員が共有できる音楽体験。
世代を超えて誰もが知っている曲を選ぶことで、会場全体が一体となって盛り上がることができます。特に企業の忘年会では、様々な年代の従業員が集まるため、世代間のギャップを埋める選曲が重要になるでしょう。

当社が実施した調査では、参加者の90%以上が「知っている曲が流れた時」に最も楽しいと感じることが分かっています。また、知っている曲は自然と手拍子や合唱を誘発し、その結果、参加者同士の一体感が生まれやすいという特徴も。

ここでは、世代を超えた選曲のポイントと、実際の企業イベントで好評だった具体例をご紹介します。

世代別:カラオケ選曲の受け止め方とポイント

各世代の特徴と好まれる楽曲の傾向をご紹介します。

【世代別音楽の受け止め方】

世代好む特徴避けるべき特徴
20代SNSで話題の曲懐メロ一辺倒
30-40代J-POP黄金期の名曲最新のトレンド曲のみ
50代以上フォーク系・演歌過度な英語の歌詞

【具体例アリ】世代を超えた共感を生む楽曲選定のコツ

世代を超えて共感を得られる楽曲には、以下のような特徴があります。

  1. テレビ番組やCMとの関連性が高い
  2. シンプルで分かりやすいメロディライン
  3. ポジティブなメッセージ性
  4. 季節感や企業理念との親和性

【具定例】

曲のタイプおすすめ曲アーティスト選曲理由
応援ソング上を向いて歩こう坂本九世代を問わず認知度が高く、前向きなメッセージ性がある
季節の定番真赤な太陽美空ひばり夏の定番曲として長年親しまれている
企業向けHANABIMr.Children企業CMでの使用実績が多く、活力もあるメッセージが込められている

ポイント2:カラオケの序盤~終盤にかけて曲調を変える

忘年会を最高に盛り上げるためには、時間の経過とともに変化する参加者の気持ちに寄り添った選曲が必要。序盤では緊張をほぐすような親しみやすい曲を、中盤では会場の一体感を生む盛り上がる曲を、終盤では心に残る感動的な曲を選ぶことで、忘れられない思い出を作ることができます。

以下では、具体的なタイムラインに沿った選曲方法と、実際の成功事例をご紹介します。

タイムライン別の最適な選曲提案

忘年会を盛り上げるためには、時間の流れに沿った戦略的な選曲が欠かせません。NEO FLAG.では、以下のようなタイムライン別選曲をおすすめしています。

■忘年会カラオケの黄金タイムライン

時間帯推奨される曲調目的
開始〜30分アップテンポの親しみやすい曲場の雰囲気を温める
30分〜1時間ミドルテンポの定番曲全員で楽しめる空間作り
1時間〜終了前盛り上がり系の人気曲クライマックスの演出
終了間際しっとりとした感動系の曲締めくくりの演出

会場の雰囲気作りにBGMを活用してもGOOD

カラオケ中のBGM選択も、会場の雰囲気づくりには重要な役割。 NEO FLAG.では、プロのイベントプランナーと音響スタッフが連携し、以下のようなBGM活用を提案しています。

  1. 歓談時のBGM選択
    ・ボリュームは会話の妨げにならない程度に
    ・テンポは80~120BPMを目安に
    ・歌詞の少ないインストゥルメンタル曲を中心に
  2. 曲間のBGM活用
    ・次の出演者の紹介時にはテンポアップ
    ・抽選会などのイベント時は盛り上がり系の曲を
    ・企業カラーに合わせた選曲を心がける

ポイント3:その年の流行/トレンドを選曲に取り入れる

1年の締めくくりとなる忘年会では、その年に話題となった楽曲を取り入れることで、より一層の盛り上がりを期待できます。

例えば、以下のような視点で選ぶといいでしょう。

  • 紅白歌合戦 出場歌手の楽曲
  • 甲子園やW杯などのスポーツイベントの応援楽曲
  • 人気アニメ、ドラマの主題歌
  • TVで話題の楽曲 など

ポイント4:企業イメージを損なわない選曲

無礼講も許される忘年会とはいえ、きちんとした企業イベントです。このことを考慮し、歌詞の内容やイメージに十分な配慮が必要です。

選曲の重要性と企業イメージへの影響

企業の忘年会における選曲は、単なる余興以上の重要性を持ち、適切な選曲は以下のような効果をもたらします。

【選曲が企業文化に与える影響】

  • 社内コミュニケーションの活性化
  • 世代を超えた共通の話題作り
  • 職場の一体感の醸成
  • ハラスメント防止への配慮

特に重要なのは、選曲によって企業イメージが左右される点。
下ネタが盛り込まれた下品な歌詞の曲や時代錯誤な曲は、ハラスメントと捉えられかねません。

企業カルチャーに合わせた選曲テクニック

企業の雰囲気や文化に合わせた選曲は、イベントの成功に大きく影響します。以下のようなポイントを考慮すると良いでしょう。

  • 企業カルチャー別 選曲のポイント
企業カルチャー選曲の方向性おすすめの曲調
若手中心の企業最新トレンドを重視アップテンポな楽曲中心
伝統のある企業クラシックな定番曲ミドルテンポ中心
グローバル企業洋楽も積極的に国内外のヒット曲をミックス

コンプライアンスに配慮した選曲のポイント

企業イベントでは、以下の点に特に注意が必要です。

  1. 歌詞の内容チェック
    ・政治的な主張を含まない
    ・差別的な表現がない
    ・過度に恋愛要素が強くない
  2. 権利関係の確認
    ・適切な権利処理がされている
    ・企業での使用に問題がない
    ・SNS投稿時の注意点

ダイバーシティ推進の観点からの曲選び

企業のダイバーシティ推進に配慮した選曲のポイントをご紹介します。

【選曲時の配慮ポイント】

観点推奨ポイント避けるべきポイント
歌詞前向きなメッセージジェンダーバイアス
テーマ協調性・多様性過度な競争意識
雰囲気包括的な歌詞特定層の排除

男女別 昭和から令和まで全世代が知っている忘年会カラオケ定番曲ベスト10

忘年会カラオケソングbest30_イメージ

企業イベントにおけるカラオケ選曲では、性別や年代を問わず、誰もが楽しめる曲選びが重要。

特に以下の定番曲は、企業イベントでの実績が豊富で、世代を超えた一体感を生み出すことができます。イベントの規模や参加者の年齢層に合わせて、ぜひ参考にしてください。

男性編:忘年会におすすめの定番曲とは?

男性向けの定番曲を選ぶ際は、声域や歌いやすさに加えて、忘年会にふさわしい歌詞の内容かどうかも重要なポイント。

以下では、実際の忘年会や企業イベントで好評だった楽曲をランキング形式で紹介します。これらの曲は、NEO FLAG.が手掛けた1,000件以上のイベントデータから、特に評価の高かった曲を厳選しています。

男性忘年会カラオケ人気曲ランキング

忘年会カラオケソングbest30_男性編

1位:Ultra Soul | B’z

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★★

B’zの代表曲として知られる本曲は、そのキャッチーなメロディと力強い歌詞で、企業イベントでの定番曲として不動の人気を誇ります。サビの「ウルトラソウッ!」の掛け声は、忘年会会場の一体感を生み出すのに最適です。

特徴:

  • 歌いやすい音域設定
  • 会場全体で盛り上がれる掛け声
  • ポジティブなメッセージ性
  • 世代を問わない知名度

2位:栄光の架け橋 | ゆず

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★

企業の運動会やスポーツイベントでも使用される機会が多い本曲は、チーム力や絆を感じさせる歌詞が特徴です。年末の忘年会では1年間の労をねぎらう想いを込めて歌うことで、より深い感動を呼び起こすことができます。

特徴:

  • 感動的なメロディライン
  • チームワークを象徴する歌詞
  • 二人で歌えるデュエット曲
  • 企業理念との親和性が高い

3位:世界に一つだけの花 | SMAP

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★

個性の尊重というメッセージが込められた本曲は、ダイバーシティ推進を掲げる現代の企業カルチャーとも相性抜群です。NEO FLAG.が手掛けたイベントでも、特に部署間交流を目的とした場面で高い評価を得ています。忘年会にもおすすめですね。

特徴:

  • 誰もが知っているメロディ
  • 企業理念に沿ったメッセージ性
  • 覚えやすいサビ
  • 世代を超えた知名度

4位:全力少年|スキマスイッチ

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★

3~40代の中堅社員の間で特に人気の高い忘年会ソング。前向きな歌詞とキャッチーなメロディは、新入社員歓迎会や若手社員の交流会で最適です。NEO FLAG.主催のイベントでも、20-30代の参加者から特に高い支持を得ています。

特徴:

  • 若手社員との親和性
  • 爽やかなメッセージ性
  • 歌いやすい音域設定
  • 会場全体で楽しめるサビ

5位:チェリー|スピッツ

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★

90年代を代表する名曲として、30-40代の中堅社員から絶大な支持を得ている楽曲。忘年会でもよく歌われいていますね。

サビの「愛してるの響きだけで」は会場全体での合唱も期待でき、世代を超えた一体感を生み出せます。

特徴:

  • 90年代ノスタルジー
  • 熱唱しやすいサビ
  • 幅広い年齢層に対応
  • 清涼感のある歌詞

6位:桜坂|福山雅治

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

忘年会だけでなく、春の送別会や歓迎会でも定番となっている本曲は、しっとりとした雰囲気で場を包み込みます。特に、イベントの終盤での選曲として効果的です。

特徴:

  • 感動的な歌詞
  • 大人の雰囲気
  • 季節感のある演出
  • 安定した声域設定

7位:小さな恋のうた|MONGOL800

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★★

20-30代の若手社員から圧倒的な支持を得ている楽曲。簡単なメロディと親しみやすい歌詞で、カラオケ初心者でも安心して歌うことができます。盛り上げたい忘年会にぜひ!

特徴:

  • 若手社員に人気
  • 覚えやすいメロディ
  • 会場全体での合唱に最適
  • 明るい雰囲気作り

8位:Lemon|米津玄師

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

近年の忘年会や企業イベントで人気急上昇中の曲。世代を問わない知名度と、普遍的なメッセージ性を持つ歌詞が特徴で、特に感動的なシーンでの選曲として効果的です。

特徴:

  • 現代的な音楽性
  • 情感豊かな歌詞
  • 幅広い年齢層に対応
  • クライマックスでの使用に最適

9位:女々しくて|ゴールデンボンバー

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

パフォーマンス性の高さから、特に盛り上がりを求めるシーンで重宝される一曲。NEO FLAG.のイベントプランナーからも、クライマックスの演出として高い評価を得ています。この曲で忘年会を盛り上げましょう!

特徴:

  • エンターテインメント性
  • 独特なダンスパフォーマンス
  • 会場の一体感醸成
  • 印象的なサビ

10位:勝手にシンドバッド|サザンオールスターズ

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

40-50代の中堅・ベテラン社員から絶大な支持を得ている名曲。明るく前向きな歌詞と、世代を超えて親しまれているメロディが特徴です。若手社員にもウケがいい忘年会ソングですね。

特徴:

  • 昭和の名曲
  • 親しみやすいメロディ
  • ベテラン社員との共有感
  • 明るい雰囲気作り

女性編:忘年会におすすめの定番曲とは?

女性向けの楽曲選定では、声域の配慮に加えて、職場での人間関係づくりに寄与する要素も重要ですね。

女性忘年会カラオケ人気曲ランキング

忘年会カラオケソングbest30_女性編

1位:カブトムシ|aiko

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★★

aikoの代表曲である本作は、素直な歌詞と親しみやすいメロディで、カラオケ初心者でも安心して歌える一曲。特に忘年会では、その雰囲気が場を和ませる効果があります。

特徴:

  • 歌いやすい音程設定
  • 明るく前向きな雰囲気
  • 世代を問わない知名度
  • 覚えやすいメロディライン

2位:First Love|宇多田ヒカル

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★

J-POPの金字塔として知られる本曲は、世代を超えた共感を得やすい楽曲。忘年会では特に、30-40代の女性社員からの支持が厚く、しっとりとした雰囲気作りに最適です。

特徴:

  • 安定した音域設定
  • 世代を超えた知名度
  • 感情表現の幅広さ
  • 落ち着いた雰囲気づくり

3位:フレンズ|REBECCA

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★★

友達との絆を感じさせる歌詞が、忘年会との相性抜群。チームビルディングイベント等の定番曲として活用されています。

特徴:

  • チームワークを象徴する歌詞
  • アップテンポなリズム
  • 80年代ノスタルジー
  • 会場全体での合唱に最適

4位:丸の内サディスティック|椎名林檎

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

都会的でスタイリッシュな雰囲気が、特にオフィス勤務の女性社員から支持を得ています。歌詞の世界観が、現代のビジネスウーマンの感性と響き合う一曲です。ぜひカジュアルな雰囲気の忘年会で歌いましょう!

特徴:

  • 都会的な歌詞世界
  • 知的な雰囲気
  • 個性的な楽曲展開
  • 現代的な女性像の表現

5位:恋するフォーチュンクッキー|AKB48

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★★

ダンスと組み合わせることで、会場の一体感を生み出せる人気の忘年会カラオケソング。NEO FLAG.では、簡単な振り付けレクチャーと組み合わせたイベント演出としても活用しています。

特徴:

  • 簡単な振り付け
  • 覚えやすいメロディ
  • グループでの盛り上がり
  • 明るい雰囲気作り

6位:ハナミズキ|一青窈

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★

感謝の気持ちを込めた歌詞が特徴的なカラオケソングです。しっとりとした曲調のため、忘年会のカラオケの終盤で歌うのもGOOD◎

特徴:

  • 情感豊かな歌詞
  • 安定した音域設定
  • 落ち着いた雰囲気
  • 感謝を伝えるのに適した内容

7位:CHE.R.RY|YUI

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

20-30代の若手女性社員から特に支持の高いカラオケ曲。 爽やかなメロディと親しみやすい歌詞で、カジュアルな忘年会での選曲として人気があります。

特徴:

  • 若手社員との親和性
  • 歌いやすい音程設定
  • 明るく前向きな雰囲気
  • アコースティックな温かみ

8位:やさしさに包まれたなら|松任谷由実

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★

ジブリ映画「魔女の宅急便」の名曲として知られ、幅広い世代から愛されるユーミンの楽曲です。 特に温かい雰囲気作りが求められる忘年会や新入社員歓迎会のカラオケなどで重宝されます。

特徴:

  • 世代を超えた親しみやすさ
  • 温かみのある歌詞
  • 安定した声域設定
  • 心温まる雰囲気作り

9位:ありがとう|いきものがかり

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

感謝の気持ちを素直に表現した歌詞が、忘年会や送別会、記念イベントでの定番曲として支持されています。また、プロジェクト完遂後の慰労会などでの選曲として効果的です。

特徴:

  • 素直な感謝の表現
  • 共感しやすいメッセージ
  • 歌いやすいメロディライン
  • チーム内の絆を深める効果

10位:糸|中島みゆき

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★

日本の音楽史に残る名曲として、特に40-50代の女性社員から絶大な支持を得ています。

しっとりとした雰囲気のため、忘年会のカラオケの締めくくりの曲としても最適です。

特徴:

  • 普遍的なメッセージ性
  • 深い情感表現
  • 世代を超えた感動
  • クラシックな雰囲気

誰もが知っているアニメやドラマ主題歌の忘年会人気曲ベスト10

忘年会カラオケソングbest30_アニメドラマ主題歌

アニメやドラマの主題歌は、世代を超えて共有できる貴重な音楽コンテンツ。NEO FLAG.では、企業イベントでのアニメソング活用に関して、以下のようなガイドラインを設けています。

忘年会や企業イベントでの活用ガイドライン

企業イベントでアニメソングを活用する際は、参加者の年齢層や企業文化との整合性を十分に考慮する必要があります。

NEO FLAG.では、過去1,000件以上のイベント実績から、最適な活用方法を確立しています。

効果的な活用方法

アニメソングやドラマ主題歌を企業イベントで活用する際の効果的なアプローチをご紹介します。

【世代別アニメソング活用法】

年代推奨ジャンル活用シーン
20代2010年代以降の人気アニメ若手社員の交流会
30-40代90-00年代の名作アニメ部署間交流イベント
50代以上70-80年代の懐かしアニメ世代間交流の促進

【イベント種別での活用ポイント】

  • 新入社員歓迎会:親しみやすい最新アニメソング
  • 部署間交流会:誰もが知る国民的アニメの曲
  • 忘年会本番:世代混在の場での盛り上げ曲

著作権と利用上の注意点

企業イベントでの楽曲使用に関する重要な注意点は、大きく以下の2つです。

  1. 著作権への配慮
    ・JASRAC管理楽曲の確認
    ・企業での利用可否の確認
    ・SNS投稿時の権利処理
  2. 映像使用に関する注意
    ・プロジェクター投影の可否
    ・背景映像としての使用制限
    ・録画・配信時の権利処理

【忘年会カラオケ曲】アニメ・ドラマ主題歌ランキング

アニメやドラマの主題歌は、そのストーリーや世界観と結びついているからこそ、強く記憶に残るもの。特に企業イベントでは、参加者の共通の思い出として、世代を超えたコミュニケーションのきっかけを生み出すことができます。

NEO FLAG.が手掛けた忘年会や社内イベントでも、以下にご紹介する楽曲は、特に高い評価を得ています。

1位:残酷な天使のテーゼ|高橋洋子

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★★

「エヴァンゲリオン」主題歌として世代を超えて高い知名度を誇る本曲は、忘年会カラオケソングの定番として不動の人気を維持。

特に企業イベントでは、20-50代まで幅広い世代が一体となって盛り上がれる特徴があります。

特徴:

  • 圧倒的な知名度
  • 世代を超えた人気
  • 会場全体での盛り上がり
  • 印象的なサビ

2位:心絵|ロードオブメジャー

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★★

スポーツアニメの主題歌として知られ、特に運動会や社内スポーツイベントとの相性が抜群。NEO FLAG.主催の企業対抗運動会でも定番曲として使用されています。

特徴:

  • 熱血的な歌詞
  • チームの一体感醸成
  • エネルギッシュな展開
  • 運動系イベントとの親和性

3位:怪獣の花唄|Vaundy

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

近年のアニメソングの中で特に人気が高く、若手社員を中心に支持を集めています。現代的な音楽性と親しみやすい歌詞が特徴です。カジュアルな忘年会のカラオケでぜひ!

特徴:

  • 現代的なサウンド
  • 若手社員との親和性
  • キャッチーなメロディ
  • 新しい世代の価値観との共鳴

4位:アイドル|YOASOBI

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★★

2023年を代表するヒット曲として、特に若手社員から圧倒的な支持を得ています。season2が放送された人気アニメ「推しの子」season1の主題歌です。 明るく前向きなメッセージと、洗練された現代的なサウンドが特徴。今年の忘年会でも大盛り上がりになることまちがいなし!

特徴:

  • トレンド感のある楽曲
  • 若手社員との高い親和性
  • ダンスのしやすさ
  • 会場全体での一体感

5位:タッチ|岩崎良美

おすすめ度★★★★★
盛り上がる度★★★★

同タイトルの人気スポーツアニメ「タッチ」の主題歌として、30-50代の社員から特に高い支持を得ています。

明るく爽やかな雰囲気は、忘年会だけでなくチームビルディングイベントとの相性も抜群。

特徴:

  • 世代を超えた高い知名度
  • 爽やかな雰囲気
  • 親しみやすいメロディ
  • チーム活動との親和性

6位:恋|星野源

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★★

ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」主題歌として社会現象を巻き起こした本曲は、簡単な振り付けと合わせることで、忘年会会場全体の一体感を生み出すことができます。

特徴:

  • 覚えやすい振り付け
  • 明るい雰囲気作り
  • 世代を問わない人気
  • オフィスワーカーとの親和性

7位:やさしくなりたい|斉藤和義

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

2010年代を代表するドラマ主題歌として、30-40代の中堅社員から高い支持を得ています。

メッセージ性の高い歌詞は、企業の理念や価値観との親和性も高いです。

特徴:

  • 心温まるメッセージ
  • 90年代ノスタルジー
  • 歌いやすい音域設定
  • チーム力向上との親和性

8位:Love so sweet|嵐

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★★

ドラマ「花より男子」の主題歌として幅広い世代に愛される本曲は、特に20-30代の若手社員からの支持が厚いです。明るく前向きな歌詞と、覚えやすいメロディが特徴の人気忘年会ソングです。

特徴:

  • アイドルソングの親しみやすさ
  • 会場全体での盛り上がり
  • 明るい雰囲気作り
  • グループでの一体感

9位:マジンガーZ|水木一郎

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★★

昭和の特撮アニメソングの代表作として、特に50代以上のベテラン社員からの支持が絶大。

熱血的な歌詞と力強いメロディは、世代を超えた一体感を生み出します。盛り上がりたい忘年会にぴったり◎

特徴:

  • 昭和世代からの絶大な支持
  • パワフルな声量要素
  • 会場の一体感醸成
  • 熱い雰囲気作り

10位:そばかす|Judy&Mary

おすすめ度★★★★
盛り上がる度★★★★

「るろうに剣心」の主題歌で、90年代を代表するアニメソングとして、30-40代の中堅社員を中心に高い人気を誇ります。

明るく元気な雰囲気は、カジュアルな社内忘年会との相性が抜群。

特徴:

  • 90年代ポップスの代表作
  • エネルギッシュな展開
  • 女性社員からの支持
  • カジュアルな雰囲気作り

社内イベントでの活用シーン別おすすめ曲

最後に、忘年会以外の社内イベントでも役立てたい「シーンに応じた最適なカラオケ選曲」をご提案します。

部署の垣根を超えた交流の場

  • 「上を向いて歩こう/坂本九」:世代を超えた合唱に最適
  • 「TSUNAMI/サザンオールスターズ」:サビの盛り上がりが一体感を創出
  • 「天城越え/石川さゆり」:演歌テイストで年配層にも好評

新入社員歓迎会

  • 「全力少年/スキマスイッチ」:歌いやすく初心者向け
  • 「前前前世/RADWIMPS」:若手社員に特に人気
  • 「Rising Sun/EXILE」:グループで盛り上がれる

女性社員の交流会

  • 「TSUNAMI/サザンオールスターズ」:世代を超えて愛される名曲
  • 「ハナミズキ/一青窈」:しっとりとした雰囲気作りに
  • 「恋するフォーチュンクッキー/AKB48」:グループでの一体感醸成に

メンター制度導入企業での活用例

  • 「First Love/宇多田ヒカル」:先輩・後輩の絆づくりに
  • 「ありがとう/いきものがかり」:感謝の気持ちを伝える場面に
  • 「やさしさに包まれたなら/松任谷由美」:温かな雰囲気作りに

世代を超えた名曲で忘年会でのカラオケを盛り上げよう

ここまでご紹介してきた選曲のポイントとランキングを参考に、忘年会でのカラオケを成功に導きましょう。しかし、曲を選ぶだけでなく、実際の運営面でも工夫が必要です。

NEO FLAG.では、カラオケを含む企業イベントの企画から当日の運営まで、トータルでサポート可能。これまでご紹介した楽曲の著作権処理はもちろん、音響機器の手配、会場装飾、ケータリングなど、お客様のご要望に合わせたワンストップソリューションをご提供しています。

今年の忘年会は、ぜひNEO FLAG.にお任せください。お客様のご要望や予算に応じて、最適なプランをご提案させていただきます。

【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

「社内イベント事例集40」にて社内イベントを実施した40社の口コミや開催形式をご紹介★

当社は、料理・イベント企画等でさまざまな形式の社内イベントに携わってまいりました。その数はオンライン・オフライン合わせて10000社以上に上ります(2022年7月現在)

本資料では、これまでに当社をご利用くださった法人・団体様の事例を40社分ピックアップしてご紹介。リアルな口コミや活用ポイントなどを、会の形式から探すことができます。

事例集ダウンロードはこちら

【無料DL可能】自社に使える!オンライン懇親会事例紹介・進行例12選

オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

NEO FLAG.のサービス

  • オンライン懇親会向け料理宅配 DeliPa(デリパ):https://delipacool.neodining-catering.com/
  • オンライン懇親会用MC付き料理宅配 Parti(パルティ):https://delivery-p2.neodining-catering.com/
  • 会議室懇親会 DeliPa BIZ(デリパビズ):https://delivery-p4.neodining-catering.com/
  • ケータリング宅配のNEO DINING.:https://party.neodining-catering.com/
  • オードブル宅配のNEO DINING.:https://delivery.neodining-catering.com/
  • イベントプロデュースのNEO FLAG.:https://event.neo-flag.com/
  • NEO FLAG.のハイブリッド型懇親会:https://delivery-p3.neodining-catering.com/

よく読まれている記事

Loading...
社内コミュニケーション活性化成功事例_サムネ
社内コミュニケーション活性化成功事例15選 | 重要性や具体策をプロが解説
社内コミュニケーションの活性化は、生産性向上や社風・カルチャーの浸透、離職防止など多くのメリットがあります。本記事では、社内コミュニケーション活性化の重要性や具体的な方法、成功事例を詳しく解説します。また、NEO FLAG.のサービスを通じて、効果的な社内イベントの企画・運営方法もご紹介します。社内コミュニケーション活性化に課題を感じている企業の担当者様は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読む
飲みニケーション必要不要_サムネ
【2024年最新】社会人に飲みニケーションは必要?不要?プロが徹底調査
飲みニケーションのメリットとデメリット、若者の飲み会離れの実態、成功例と失敗例を徹底解説。社内コミュニケーションを円滑にする方法や、お酒に頼らない新しいコミュニケーション形態についても紹介します。
この記事を読む
部署異動の挨拶メール例文_サムネ
部署異動の挨拶メール例文|社内や取引先、パートナーなど
部署異動時の挨拶メールの書き方やマナー、例文をご紹介。社内外の関係者への適切な挨拶方法から、取引先への通知まで、シーン別の文例を交えて解説します。異動時の円滑なコミュニケーションをサポートする情報をお届けします。
この記事を読む
社内コミュニケーション課題原因ランキング_サムネ
社内コミュニケーション課題の原因ランキングTOP10 | 事例と解決策
社内コミュニケーション不足に悩む企業は少なくありません。コミュニケーションの課題を放置すれば、生産性の低下や従業員のモチベーション低下を招く恐れがあります。本記事では、社内コミュニケーション不足がもたらす弊害と、その原因・解決策を詳しく解説します。NEO FLAG.のような社内イベントの企画・運営サービスを活用することで、効果的なコミュニケーション活性化が期待できるでしょう。
この記事を読む
社員が働きやすい環境づくり成功事例_NEOFLAGナビ
社員が働きやすい環境づくりの成功事例 | 各社取り組みポイントを交えて解説
働きやすい職場環境づくりは、社員の能力発揮やモチベーション向上に欠かせません。ワークライフバランスの実現や、社員の心身の健康管理など、多角的な取り組みが求められています。
この記事を読む
トップページへ

社内イベントプロデュース

社内イベント企画・運営代行・懇親会プロデュース

MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」

MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」

フードデリバリー

ケータリング

オードブル宅配

オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」

活用事例

活用事例

イベントプロデュース

みんなのデリパ

オードブル宅配「お客様の声」

ケータリング「お客様の声」

お役立ち情報

会社概要

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

SDGsの取り組み

資料ダウンロード

お問い合わせフォーム

採用情報

提携希望の法人様へ

社内イベントプロデュース

 社内イベント企画・運営代行・懇親会プロデュース

 MC付き会議室懇親会「DeliPaBIZ」

 MC付きオンライン懇親会向け料理宅配「Parti」

フードデリバリー

 ケータリング

 オードブル宅配

 オンライン懇親会向け料理宅配「DeliPa」

活用事例

 活用事例

 イベントプロデュース

 みんなのデリパ

 オードブル宅配「お客様の声」

 ケータリング「お客様の声」

 お役立ち情報

会社概要

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

SDGsの取り組み

資料ダウンロード

お問い合わせフォーム

採用情報
提携希望の法人様へ

Copyright (c) 2020-2024 NEO DINING. All Rights Reserved